「朝」6:00~8:00の間で5分弱相場解説を行います。

 

「昼」12:00前後に5分弱放送(不定期)朝の予測の修正と確認を行います。(一般放送)

 

「夕方」18:00前後に放送5分弱(不定期)一日の反省と利益計算、基本的には全ポジションを決済する。(一般放送)

 

FX作業に生活時間をとられないように、それぞれ3~5分程度のチャートオープンで毎月10~30万円の利益抽出





9月10日7:14「今週の予測第一、第二」

9月11日「ふたつの仮説」




9月5日「これからのシナリオ」

9月6日「第一仮説と第二仮説」

9月6日11:00「第一仮説の実現」



9月3日「月足から見てゆきます」

9月4日「もみ合って、ブレイクへ向かう」



8月30日「あせって損失を出さない時期」

8月31日「買いの後に売りがくる」



8月28日「ここが売りポイントだ」

8月29日「レンジを形成」



8月27日「今週月~火は売りになります」

8月28日「やっぱり下がった」



8月24日「買いがかなり入っています」

8月25日「今週の反省と来週の展望」



8月22日「運にも恵まれる」

8月23日「エントリーポイント」



8月21日「深夜にはチャンスがいっぱい」

8月21日「深夜の気まぐれエントリー」



8月18日「来週の方針」

8月20日「売りで取るポイントを探す」 



8月16日「売りで取ってゆきます」

8月17日「こんな時は・・」



8月15日「6:48」

昨日の模様①

昨日の模様②

昨日の模様③

昨日の模様④



8月13日6:57「今週は悪い成功例で始まりました」

8月14日「売り相場に向かってゆきます」




「今日はしょんぼりです」

「気持ちを切り替える」



「本日のエントリーポイントです」

「昨晩突然儲けのチャンスが・・・」



2018年8月7日「今日も買い目線」



「今週の第一予測」

「昼の解説」

「一日の解説」



「レンジで今週はフィニッシュか」

「悪魔の金曜日・材料・乱高下」



「天変地異が起きました」

「利確の後は・・」



7月30日「売り戦略へ転換するかも」

7月31日「徹底すべきこと」



7月26日「上昇仮説が決まりました」

7月27日「いかがでしょうか?」


⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒

 

基本「買い目線」ですが、この図のようになってゆくことも考えてゆきましょう。

 

7月27日12:48発信

⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒

 



7月24日「ソーサートップ」

7月25日「明日の朝に向けて」



7月23日「観察を怠らない」

7月23日「13:44」



この夏に力が付いたか?ただ過ぎただけか?

8月5日答え合わせをしましょう。


7月21日「ロスカットの後は?」


7月19日「基本、買い戦略」

7月20日「ずっと、買い目線の1週間でした」



7月17日6:14「久々の仮説3パターン」

7月18日「買い戦略継続!」



7月13日「気付きを得ることが利益への道」

7月14日「金曜日は不得意日なので・・・」



7月12日「買いで利確の連続+引き続き買い戦略」

7月12日「(昼)全員利確しましょう!」



7月11日「天変地異到来」

7月11日 夕刊「この半年を振り返る」